院長からのごあいさつ
-
治療方針として心掛けていることは、歯の神経の治療と歯周病の治療の徹底。咬耗、喰いしばり、歯ぎしり等で正常でなくなった噛み合わせをスプリント治療により正常に戻し、できるだけ歯を残し入れ歯ではなく取り外しの出来ない冠やブリッジで処置することです。(50歳前後からは噛み合わせの治療がとても効果的です。)
奥歯の数が少なくなって噛み合わせが維持できなくなった方にはインプラントもお勧めしています。
入れ歯が必要な場合でも、摂食時の痛みの調整に何度もかかる場合には金属を全く使わない義歯や、磁石を利用した馴染みやすい義歯をお勧めしています。歯周病の治療では歯磨きに加え内科的な治療で大きな効果をあげています。
矯正治療やセラミック、ジルコニアの利用及び歯の漂白などの審美治療に加え、治療終了後のメンテナンス(PMTC等)に力を入れています。
また、レーザーや笑気を使った痛みのない治療も心掛けています。