分の口腔の健康を任せる医師を選ぶわけですから、「なんとなく行くようになった」ではなく、ひとりひとりが歯の健康に対する関心を高め、「選ぶ目を養う」ことも必要です。 そのとき、目安となるポイントをいくつか紹介します。
ポイントは「納得」と「安心」

「近いから」という理由もホームドクターとして大切な要素です。通院するのに無理があるようでは、継続した治療がむずかしくなるからです。

「実際に通っている人の話を聞いてみる」「知人に紹介してもらう」こともひとつの方法ですね。けれども、大事なのは、「自分の歯を安心して任せられるかどうか、自分自身で判断する」ことです。「紹介してもらったから」と義理で通院していたとき、もし納得のいく治療を受けられなかったら、紹介してくれた人を責めてしまうことになるかもしれません。

  • 治療方法などをよく説明してくれて、相談にも応じてくれる。
  • むやみに自費をすすめない。治療方法と治療費の説明をしてくれ、治療方法を選択させてくれる。
  • 最新の治療方法や技術などをよく勉強している。
  • 椅子にすわってじっくり治療してくれる。
  • 早めの治療を心がけ、できるだけ歯髄(神経)を残すよう努力してくれる。
療に対し不安や疑問があるとき、別の医師の意見を聞く「セカンドオピニオン制度」をとる医院が日本でも増えています。このとき大切なのは、患者さん自身の疑問や不安を解決することです。

「納得」と「安心」のホームドクターを見つけましょう!
歯医者さんネット
BACK