![]() |
Vol.16-1999.7 |
「とりあえずビール!」ビールの美味しい季節がやってきました。最近はワインにおされ気味とは言え、お風呂上がりやスポーツの後など、喉の渇きを潤すにはやっぱりビールが最高ですよね。また数年前から日本各地で地ビールが誕生し、それぞれ個性を出しています。試してみるとビールもなかなか奥が深いものです。今回はそんなビールについてお話致します。 |
![]() ![]() |
![]() |
ムシ歯予防にも???![]() 水の不思議 ![]() |
![]() |
エコロジーな飲み物 主発酵を終えた酵母と、貯蔵タンクに残った酵母は、きれいに洗浄された後に乾燥され乾燥酵母になります。これにはたんぱく質やビタミンB類、ミネラルが豊富に含まれていますので消化剤の製薬原料として利用されます。またろ過して出来るモロミの搾り粕も家畜の飼料として使われておりビール作りには無駄がありません。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ビールの本場ドイツでは、地域や店によってビールの味がそれぞれ違います。ハイデルベルクの酒場では通いビンを持ってビールを買いにくる人もいました。日本でも地ビールのブルワリーが各地にできています。お気に入りのブリワリーでビールを買って、気の合う仲間とワイワイやりながら飲みたいですね。熱い夏、ビールでスキッ!と元気に過ごしたいものです。くれぐれも飲みすぎには注意しましょう! |
参考文献:同文書院「おいしい地ビールガイド」、DHC「世界ビール党読本」、サッポロビール「ビールの達人」、学建書院「これからの虫歯予防」 |
INDEX |